視力不良には様々な原因が・・・

健康診断で目の検査をする際に主に行うのが視力検査です。
目の異常を発見するうえでとても重要な検査ですが、視力不良には目の奥にある眼底に原因がある場合もあります。
その中でも緑内障においては、視力が落ちたと自覚した時にはすでに末期まで進行してしまっているケースがあります。
自覚症状が出る前に定期的に検査をし、早期発見することが非常に大切になります。
眼底カメラで検査をすることで眼科医は眼底の状態を把握することができます。
この検査では、緑内障だけでなく糖尿病網膜症や黄斑変性症なども早期発見が可能です。
ある40代の患者様は「長年、視力が1.0あるので大丈夫」と精密検査を受けずにいたところ、眼底カメラで検査をすると緑内障が進行しており、両目とも視野が半分程度しか残っていなかったそうです。
視力は良くても、周辺視野から少しずつ症状が出始めていることがあるのです。
このようなことになる前に、40歳になったら一度は精密検査を受けてみた方が良いでしょう。
もちろん、その後も目に異常がなくても定期検査は受けた方が良いですね。
2~3年に一度でも定期検査を受けることで、ご自身の目の状態を把握しましょう。

(2020.8.12 公開)